漆喰の定義
漆喰の定義

日本漆喰協会
技術委員会

<漆喰とは>
消石灰を主たる固化材とし、建築物の内外装又は天井等を鏝塗りなどによって仕上げる材料である。

<ドロマイトプラスターとは>
ドロマイトプラスターを主たる固化材とし、建築物の内外装又は天井等を鏝塗りなどによって仕上げる材料である。

<既調合しっくいとは>
消石灰を主原料とし、のり、繊維、無機質骨材、有機質添加剤などを製造工場において調合・加工したプレミックス製品である。

  1. 既調合しっくいの性状は、粉末状又はクリーム(練り物)状である。
  2. 既調合しっくいの組成
    主原料である消石灰は、ドライベース換算で全重量の、上塗り用は50wt%以上、中塗り用は30wt%以上含有しなければならない。
  3. 既調合しっくいの品質
    (1)不燃材料の性能を有すること(自主基準:加熱20分,総発熱量6.0MJ/m2以下)
    (2)当会化学物質放散基準値を満たすこと(当会化学物質放散自主認定品であること)
  4. 既調合しっくいの施工
    主として鏝塗りで施工する。
今後、標準工事標準仕様書・同解説JASS15左官工事の改定に伴い表記を変更する。
以上


Copyright © 2003- JAPAN SHIKKUI ASSOCIATION. All rights reserved.